【社長ブログ】少しでも長く、安心して働くために。私が「健全な経営」にこだわる理由

皆さん、こんにちは。BTCグループ代表の塩見です。

ブログを読んでくださって、本当にありがとうございます!

風俗のお仕事って、頑張り次第でしっかり稼げる、可能性のある仕事だと私は心から思っています。だからこそ、多くの女性が関心を持って、このサイトの門を叩いてくれるんでしょうね。

でも、キラキラして見える広告の裏側には、残念ながら見えにくいリスクや、「こんなはずじゃなかった…」という話があるのも、この業界の現実です。

長くこの仕事に関わっていると、本当に色々なケースを目の当たりにします。

今回の社長ブログでは、少し真面目だけれども、皆さんがこの業界で「長く、安心して」働き続けるために、とても大切な話をさせてください。

それは、BTCグループが「健全な経営」に、なぜここまでこだわるのか、その理由についてです。

この10年の変化と、増えてきた「危うい」お店の話

私がこの業界に入った頃と比べると、お店の形態も働き方も、本当に多様になりました。

特にこの10年くらいですかね、スマホが普及したあたりから、ガラッと変わったなと感じています。

ただ、それに伴って、「あれ?それって大丈夫なの?」と感じるようなお店が増えてきたのも事実なんです。

例えば…

  • 「え?聞いてた話と違う…」となりがちな実態: 「高収入!簡単!」だけを強調して、実際には法に触れるようなサービスを要求されたり(よく聞く「メンズエステ」を名乗るお店の一部とかね…)、求人に書いてた内容が不明瞭だったりするケース。

  • グレーゾーンを逆手に取る運営: 「バレなきゃOK」みたいな考えで、本来必要な許可を取っていなかったり、安全管理がおろそかだったりするお店。こういう場所は、何かあった時に結局、弱い立場の女の子が一番のリスクを負うことになりがちです。
  • 「使い捨て」のような考え方: 女の子のケアや将来のことより、目先の利益だけを優先するようなお店。こういうお店は、女の子が心身をすり減らしてしまうことも少なくありません。

実際にBTCグループの面接に来てくれる子の中にも、「前のお店で怖い思いをした」「お給料がちゃんと支払われなかった」といった経験を持つ方が、残念ながら後を絶たないんです。これって、本当に悲しいことです…。

実際に私が面接を担当したときは結構リアルにお話をさせてもらいます。

「少しの間だけ」「バレなければ…」そんな軽い気持ちが、思わぬトラブルや、将来への大きな足かせになることもあります。

だからこそ、お店選びは本当に慎重にしてほしいんです。

BTCグループが考える「健全な経営」とは?(再確認!)

じゃあ、私たちがこだわる「健全な経営」って何か? これは、単に「法律を守ってる」ってだけじゃないんです。働く皆さんが主役として、安心して輝けるための「土台」そのものだと考えています。

  • 【透明性】ウソやごまかしはナシ!: お給料のこと(引かれるものも含めて!)、お店のルール、契約内容。良いことも、ちょっと厳しいことも、全部正直に、分かりやすくお伝えします。納得してスタートしてもらうのが大前提です。
  • 【遵法精神】ルールはしっかり守る: 風営法や地域の条例など、守るべきルールはきちんと守って、クリーンに運営します。これが、皆さんを守る最低限の防波堤になります。
  • 【安全最優先】あなたの安全が第一!: 前回のブログでも書いた通り、身元確認やセキュリティ、プライバシー保護には徹底的にこだわります。法律で決まっていなくても、「これは必要だ」と思えば、しっかり対策します。
  • 【公正な待遇】不透明な搾取はしない!: 不当なノルマや罰金は当然ありません。働く女性の意思を尊重し、対等なパートナーとして敬意を持って接します。
  • 【持続可能性】長く安心して働ける場所を: 目先の利益よりも、女の子、お客様、そしてお店自身が、長く健全に存続できることを目指しています。

これら全部が揃って、初めて女の子が安心して、自分の力を発揮できる環境が整う。私たちはそう考えて、日々お店を運営しています。

なぜ、そこまで「健全さ」に、私たちはこだわるのか

正直に言いますね。「健全な経営」だけを真面目にやっていると、短期的に見れば、もっと「うまくやる」方法はあるのかもしれません(笑)。

でも、私たちは絶対にそっちの道を選びません。

それは、「働く女性たちの人生の一部を預かっている」という、強い責任感を私自身が持っているからです。

この業界で長く働いていると、本当に色々な場面に出くわします。夢を持って入ってきたのに、心や体を壊してしまったり、お店とのトラブルで苦しんだり…。そういう子たちを見るたびに、「こんなはずじゃなかった」と後悔する子を一人でも減らしたい、と強く思ってきました。

それが、BTCグループの経営の原点です。

当グループには、ありがたいことに創業当時から長く在籍してくれている女性も何人かいます。これは本当に感謝しかありませんが、お互いに無理強いせず、尊重し合ってきた結果なのかな、とも感じています。

健全な経営は、働く皆さんの「長期的な安心と幸福」を最優先にするという、私たちの「覚悟」の表れです。

そして、それが巡り巡って、質の高いお客様を集め、安定した収入をもたらし、お店全体の信頼を高める…結局は、皆にとってもお店にとっても、一番良い結果に繋がると信じています。

「最短で卒業!」その言葉の裏にあるかもしれないこと

最近、「このお店なら、目標金額まで最短で稼いで卒業できる!」といったアピールもよく見かけますよね。「早く目標を達成して、次のステップに進みたい!」という気持ち、すごくよく分かります。実際に、目標を持って頑張って、見事に夢を叶えていく女性を、私たちはたくさん見てきました。

それは本当に素晴らしいことです!

でも、ちょっとだけ立ち止まって考えてみてほしいんです。 「最短で卒業!」という言葉を強く押し出すお店の中には、その「早さ」を実現するために、本来守るべき安全や、あなたの心身への配慮を、どこかで犠牲にしている可能性はないでしょうか?

例えば、少しグレーな営業方法でお客さんを無理やり集めたり、女の子に過度な負担を強いたり…。それで一時的にお金は稼げても、心がすり減ってしまったり、後でトラブルに巻き込まれたりしたら、元も子もありませんよね。

もちろん、目標を達成してステップアップするのは素晴らしいこと! でも、それが「安全」や「心の健康」を犠牲にして成り立つものだったら、本末転倒だと思いませんか?

BTCグループも、皆さんが目標を達成できるよう全力でサポートします。でもそれは、「安全で、安心できる環境」という土台の上で、あなた自身のペースで頑張ることを応援する、という意味です。「早く辞めさせる」ことが目的ではありません。(もちろん、目標達成して円満に卒業していくのは、心から応援します!)

お店選びで「健全さ」を見抜くヒント(再確認!)

じゃあ、どうやって「健全」なお店を見抜くか? 前回のブログのおさらいにもなりますが、以下の点は特に意識してみてください。

  • 安全対策やルールについて、オープンに、自信を持って説明してくれるか?
  • 契約やお給料の話を、書面なども使って、ごまかさずに明確にしてくれるか?
  • スタッフの対応に、誠実さやプロ意識、あなたへの敬意を感じられるか?
  • その地域で長く、安定して営業している実績があるか?
  • 安易な「抜け道」や危うい方法を勧めてくるような話はないか? ←これ、結構大事!

最後に

この業界で働くという決断は、本当に大きな一歩だと思います。だからこそ、お店選びは慎重すぎるくらいで丁度いい、と私は考えています。

「少しでも長く、安心して働ける場所か?」

この視点を大切に、目先の条件やキラキラした言葉だけでなく、そのお店が持つ「経営の姿勢」や「働く人への本当の想い」を感じ取ってみてください。

私たちBTCグループは、これからも「健全な経営」という、ある意味ちょっと不器用かもしれない道を、愚直に歩み続けます。それが、ここで頑張ってくれる皆さんへの最大の誠意であり、責任だと信じているからです。

もし、今日の私の話に「なるほどな」とか「ちょっと共感できるかも」と思っていただけたら、ぜひ一度話を聞きに来てください。

ちょっと長くなりましたが、最後まで読んでくれて、本当にありがとうございました!

BTCグループ 代表 塩見